読書・勉強

オーディオブックを活用するための3つの目的【Audible活用法】

オーディオブックの活用方法 子育てをするようになってから、読書をする時間が余るほどあった過去がいかに贅沢であったかを痛感します。子育てをしてなくても、日常の中に読書時間を見出すのは案外と難しいことです。 そこで、すきま時間をうまく利用して読…

休日は仕事をするよりも読書をしよう。

休日は読書を習慣に 今日は書評というよりは、「休日に読書をすること」のメリットを改めて考えてみたいと思います。 休日の読書は忙しいサラリーマンにとって、結構継続が難しいと思います。子育て中ならなおさらで、意図的に時間を確保しないとできないち…

なぜ習慣を変えるのは難しいのか?(参考書籍:ぼくたちは習慣で、できている。)

習慣とは何か 年始に立てる目標がご多分に漏れず毎年未達に終わるのですが、そろそろどうにかしたいという思いで今年は「習慣化」についての勉強から始めてます。 大前提として習慣にするということは、「無意識」でその行為を行うということ。歯磨きや靴紐…

仕事の質を高める「ディープワーク」って何?(参考書籍:大事なことに集中する)

仕事に向き合う原動力としての「没頭」 以前、上司から「なんでそんなに頑張れるの?」と聞かれた際に、うまく返答できませんでした。もしかするとその「頑張り」を承認するための質問だったのかもしれませんが、うまく返答できなかったことが頭の中に残りぐ…

本嫌いにオススメしたい読書術が学べる5冊

仕事の面白さと読書量は相関関係にある 最近、面白いビジネス本が多く出版されているせいか、どんどん良い本が見つかって積読状態の本が増えてます。できるなら、土日も平日も外に出かけずに本を読んでいたいというくらい、楽しみな本が今目の前にあります。…

【Audible】と【オーディオブック】を2ヶ月間使ってみた

紙の本 vs オーディオブック 僕はモノに対しては思い入れの強い方で、所有しているだけで満足したり、それを眺めている時間が結構好きだったりします。 つい先日つけた洗面所のカーテンはずっと眺めてられますし、ニューバランスの靴、黒い服、なるべく存在…

考える力は「自分ごとの課題」✕「意思決定の数」で向上する

考える力とは 僕は日々、考えることが下手だなと思います。30年も生きてきて、考え方について考えるのは少し遅いかもしれませんが、それだけ難しいことなんだと前向きに解釈しています。 考える力とは何でしょうか。いろいろな書物を読む中で、僕が一番しっ…

読書家へのきっかけをくれた愛すべき一冊(参考書籍:遅読家のための読書術)

なぜ読んだか こちらは製薬会社から現在の医療介護ベンチャーに転職したタイミングで、それまであまりにも本を読まなった経緯から、読書に向き合うために購入。 3年前の当時の僕は、ビジネス的な知見の圧倒的な不足により、メンタル的にやられていた部分もあ…

本を汚す勇気(参考書籍:知的戦闘力を高める 独学の技法)

ビジネス本をよく読むようになって約3年がたつが、この習慣がなかった自分を想像すると相当恐ろしい。思考のベースとなるような拠り所もなければ、論理的に考える癖もつかなかっただろう。 まずその行為が面白いと思ったり、自分に肯定的な影響を与えている…